田籠郷(読み)たかたまごう

日本歴史地名大系 「田籠郷」の解説

田籠郷
たかたまごう

和名抄」に「田籠」と記され、訓を欠く。「新編常陸国誌」に「按ズルニ、今ノ新治郡柿岡村ナリ、是村ノ属里ニ、高友村ト云フアリテ、鎮守白鳥明神ヲ高友明神ト称ス、又信筑川ノ上流、其辺ニアリテ、コレヲ高友川ト云フ、中古ハ別ニ一村ニテ、田子共ト云ヘリ、田子共ハ田籠ノ転ニテ、又転ジテ高友トナレルナリ」とあり、現新治にいはり八郷やさと柿岡かきおかに比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android