畑 耕一(読み)ハタ コウイチ

20世紀日本人名事典 「畑 耕一」の解説

畑 耕一
ハタ コウイチ

大正・昭和期の小説家,評論家,劇作家,俳人



生年
明治29(1896)年5月10日

没年
昭和32(1957)年10月6日

出生地
広島市

別名
別号=蜘盞子(チサンシ),汝庵

学歴〔年〕
東京帝大英文科〔大正7年〕卒

経歴
東京日日新聞記者となり、大正2年三田文学に「怪談」を発表、次いで「おぼろ」「道頓堀」など永井荷風らの影響を受けた耽美的作品を書いた。13年松竹キネマに入社、映画演劇などに活躍。一方大正末「十六夜会」、のち「ゆく春」などの俳誌に参加。昭和9年「海蝶」創刊、俳句批評文を書いた。小説「棘の楽園」「陽気な喇叭卒」「女たらしの昇天」「夜の序曲」、戯曲集「笑ひきれぬ話」のほか「劇場壁談議」、句集露坐」「蜘蛛うごく」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android