畠山義総(読み)はたけやま よしふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「畠山義総」の解説

畠山義総 はたけやま-よしふさ

1491-1545 戦国時代の武将
延徳3年生まれ。畠山慶致(よしむね)の子。永正(えいしょう)12年(1515)伯父畠山義元の跡をついで能登(のと)(石川県)の守護となる。七尾城主として一向一揆(いっこういっき)を鎮圧し,領国を安定させる。古典,和歌,漢詩文などの文芸を愛好し,能登畠山文化の全盛期をきずいた。京都大徳寺の塔頭(たっちゅう)興臨院を建立天文(てんぶん)14年7月12日死去。55歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の畠山義総の言及

【能登国】より

…応仁・文明の乱(1467‐77)後,守護畠山義統は能登に下国し,動揺する領国の再建に腐心して,戦国大名化への基礎を固めた。戦国前期の北陸地域の内乱的状況のなかで,能登畠山氏は一族間の内訌や一向一揆の反乱などを克服し,やがて戦国中期の畠山義総(よしふさ)の時代に,領国の繁栄を招来するが,その間,守護所(府中)に近接する七尾山に堅固な山岳城(七尾城)を構築し,山下に戦国城下町七尾の形成もはかられた。義総の勢威を頼って,京から多く公卿,禅僧の流寓(りゆうぐう)や歌人,連歌師の回遊も見られた。…

※「畠山義総」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android