疱瘡踊(読み)ほうそうおどり

改訂新版 世界大百科事典 「疱瘡踊」の意味・わかりやすい解説

疱瘡踊 (ほうそうおどり)

民俗芸能。鹿児島県各地に伝承されている小歌踊(こうたおどり)。ほそ踊,ほうそ踊ともいう。起源や由来は明らかでないが,昔,疱瘡天然痘)の流行を恐れた人々が,疫病神疱瘡神をなだめて病状が軽くすむようにと祈願して踊りはじめたのだという。薩摩川内市の旧入来(いりき)町浦之名(うらのみよう)麓では,かつては疱瘡が流行したときに踊った。南さつま市の旧大浦町では,疱瘡踊のほかに馬方踊と称して伊勢参宮を狂言に仕組んだものも演じている。いずれも伊勢信仰と結びついており,現在は町の祝事のほか伊勢講の日の催しとして踊られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android