痴人と死(読み)ちじんとし(英語表記)Der Tor und der Tod

日本大百科全書(ニッポニカ) 「痴人と死」の意味・わかりやすい解説

痴人と死
ちじんとし
Der Tor und der Tod

オーストリア詩人・劇作家ホフマンスタールの韻文劇。1893年、19歳のときの作。ドラマとしての展開はほとんどなく、主人公クラウディオの独白が大半を占める。彼は金銭になんの不自由もなく、女性の美・芸術の美を愛(め)でる生活を送ってきた男である。しかし青春の黄昏(たそがれ)の迫ってきたいま、己の生が空虚なままに終始したことを嘆く。この独白はよく『ファウスト』の「夜の場」に比べられるが、学問思索研鑽(けんさん)を積んだファウストと異なり、彼は早々と人生に倦怠(けんたい)を覚えた享楽者にすぎない。彼の前には「死」が姿を現し、死の国へいざなおうとする。彼はそのときにかえって目覚めた思いで、自らを死の手にゆだねる。19世紀末を代表する韻文劇で、森鴎外(おうがい)の名訳がある。

[松本道介]

『森鴎外訳『痴人と死と』(『鴎外選集6』所収・1980・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android