瘡蓋(読み)カサブタ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「瘡蓋」の意味・読み・例文・類語

かさ‐ぶた【瘡蓋・痂】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「かさふた」 ) できものや傷が治りかけ、その上が乾いてできる皮。かさはた。かさびた。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「Casafuta(カサフタ)」(出典日葡辞書(1603‐04))
    2. 「もう瘡痴(カサブタ)が出来たから、今に直(ぢき)に治ります」(出典:人情本・春色淀の曙(19C中)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android