瘡蓋(読み)カサブタ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「瘡蓋」の意味・読み・例文・類語

かさ‐ぶた【瘡蓋・痂】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「かさふた」 ) できものや傷が治りかけ、その上が乾いてできる皮。かさはた。かさびた。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「Casafuta(カサフタ)」(出典日葡辞書(1603‐04))
    2. 「もう瘡痴(カサブタ)が出来たから、今に直(ぢき)に治ります」(出典:人情本・春色淀の曙(19C中)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む