発酵調味料(読み)はっこうちょうみりょう

知恵蔵 「発酵調味料」の解説

発酵調味料

発酵食品」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の発酵調味料の言及

【調味料】より

… 世界で最も広く使われている調味料は,塩,酢,砂糖である。東アジア,とくに日本ではみそ,しょうゆといったダイズ原料の発酵調味料がきわめて広範囲に利用されているが,ヨーロッパにはそうしたものがない。これはまずダイズの原産地である東アジアでは古くからその栽培利用が行われていたのに対して,ヨーロッパにはそれがなかったというのが第1の理由である。…

※「発酵調味料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む