白尾 偕子(読み)シラオ トモコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「白尾 偕子」の解説

白尾 偕子
シラオ トモコ


職業
ビオラ奏者

肩書
新日本フィルハーモニー管弦楽団首席ビオラ奏者

生年月日
昭和28年 11月3日

出生地
東京都

学歴
桐朋学園大学音楽部〔昭和51年〕卒,フライブルク音楽大学

経歴
昭和51年西ドイツ・フライブルクに留学。54年南西ドイツ放送交響楽団の首席ビオラ奏者に就任。61年帰国、新日本フィル首席ビオラ奏者となる。また安田謙一郎弦楽四重奏団に加わり、室内楽分野でも活躍した。

所属団体
日本演奏家連盟

受賞
ミュンヘン国際音楽コンクールビオラ部門3位〔昭和55年〕,ジュネーブ国際音楽コンクール銀メダル〔昭和57年〕

没年月日
平成13年 4月11日 (2001年)

家族
夫=白尾 隆(フルート奏者)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android