白河南殿跡(読み)しらかわみなみどのあと

日本歴史地名大系 「白河南殿跡」の解説

白河南殿跡
しらかわみなみどのあと

[現在地名]左京区聖護院蓮華蔵町・秋築町・石原町一帯

平安時代末期に白河法皇によって造営された院御所北殿きたどのに対して南殿という。北は大炊御門おおいのみかど大路末、南は二条大路末、西は仏所ぶつしよ小路を限る地に建てられ、南北に長く二町を占める。跡地は岡崎公園の西、二条通の北側の地。

南殿は、もと前大僧正覚円の坊舎の地に嘉保二年(一〇九五)五月に造営された(中右記)。殿内の地形は「渡御泉殿、御覧新堂地形、遠山之体、前池之様宛如蓬莱歟」(「中右記」永久二年四月一四日条)と述べられている。この記事にある新堂とは、南殿の西に造営される蓮華蔵れんげぞう院のことで、同年一一月二九日に落慶供養が営まれている(中右記・百錬抄)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android