白痢(読み)ナメ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「白痢」の意味・読み・例文・類語

はく‐り【白痢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仔牛に発生しやすい急性伝染病の一種。急激な灰色や赤色の下痢を伴うもの。
  3. びゃくり(白痢)

びゃく‐り【白痢】

  1. 〘 名詞 〙 白色をした液状糞便を排泄する病気。また、その排泄物はくり。なめ。〔十巻本和名抄(934頃)〕 〔幼科全書‐痢疾

なめ【白痢】

  1. 〘 名詞 〙 粘液を混じた下痢便血液を含まない下痢便をいう。〔二十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白痢」の意味・わかりやすい解説

白痢
はくり

鳥に多い白色の下痢を起こす赤痢日本では家禽サルモネラ感染症(雛白痢)が家畜法定伝染病に指定され,ニワトリの雛,アヒルなどに多く発生する。雛白痢菌の感染によって起こり,高い死亡率を示し,アメリカでは人間にも伝染した例が報じられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の白痢の言及

【仮性小児コレラ】より

…晩秋から冬にかけて,主として離乳期前後(生後6ヵ月から1年半ころ)の乳児がかかる乳児下痢症のことで,コレラによる米のとぎ汁様便に似た白っぽい下痢便を出すのでこの名がある。冬季白色便下痢症,白痢などともよばれる。仮性小児コレラという病名は1910年に伊東祐彦がつけたもので,日本ではかなり古くから注目されていた病気である。…

※「白痢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android