白石焼(読み)しらいしやき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「白石焼」の解説

白石焼[陶磁]
しらいしやき

九州・沖縄地方、佐賀県の地域ブランド。
三養基郡みやき町で製作されている。江戸時代後期の1806(文化3)年、白石鍋島家が本家の御用窯元から陶工を呼び寄せ、白石で御用焼を命じて始まった。地元の五穀さんという白い砂まじりの石と天草陶石原料にし、白磁に似たひび焼がつくられた。江戸時代末期には、京都五条から招かれた陶工・臼井走波によって、野菊柘榴・蘭などの花鳥画を中心に絵付する京風焼物がつくられ、それが現在の白石焼の基礎となった。佐賀県伝統的地場産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「白石焼」の解説

白石焼

佐賀県三養基郡みやき町の皿山地区で生産される陶器。古くは「南京手」と呼ばれ珍重された。地元産の「五穀さん」と呼ばれる陶石を使用してつくられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android