白髪古墳(読み)しらがこふん

日本歴史地名大系 「白髪古墳」の解説

白髪古墳
しらがこふん

[現在地名]羽曳野市西浦六丁目

白髪山しらがやま古墳ともいう。清寧天皇陵に治定される。前方部をほぼ南西に向けて築造された前方後円墳墳丘の全長一一二メートル、前方部幅一二一メートル・高さ一一メートル。後円部の直径六〇メートル・高さ九メートル。前方部の幅・高さともに後円部をはるかに凌駕し、後期の前方後円墳の典型とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android