デジタル大辞泉
「益体」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やく‐たい【益体】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 整った状態にあり用に十分耐えられること。役に立つこと。〔運歩色葉(1548)〕
- [初出の実例]「荷を締めるやら何やら、やくたいの有る事か」(出典:浄瑠璃・曾我会稽山(1718)四)
- ② 「やくたいなし(益体無)」の略。
- [初出の実例]「庭では下女がやくたいの目がしげければさもならず」(出典:浄瑠璃・曾根崎心中(1703))
- ③ めいわくなこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「さりとは、やくたいなせんさく。〈略〉武士の身に、させる高名ともなるべからず」(出典:談義本・当世下手談義(1752)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 