益田鈍翁(読み)ますだ どんおう

関連語 益田孝

世界大百科事典(旧版)内の益田鈍翁の言及

【益田孝】より

…実業家。三井の大番頭。佐渡奉行下役益田孝義の長男として生まれる。幼名徳之助。1858年(安政5)父に従って江戸に出,63年(文久3)池田筑後守の渡欧に随行する。明治維新後,横浜で貿易商を営み,72年(明治5)井上馨の推挙で大蔵省官吏となるが,73年井上,渋沢栄一らとともに退官する。同年先収会社を創立し,76年三井物産会社に合流して社長となり,89年工部省より三池炭鉱を譲りうけ三井鉱山合資会社(1892年設立,1911年三井鉱山株式会社となる)の基礎を築くなど,三井財閥の発展に尽力した。…

※「益田鈍翁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android