相反法則(整数論)(英語表記)law of reciprocity

法則の辞典 「相反法則(整数論)」の解説

相反法則【law of reciprocity】

整数論の基本則の一つ.最初オイラーによって帰納的に発見され,後ルジャンドルガウスによって証明された.「奇数素数 pqうち,少なくとも一つが4n+1の形を有すれば,pq の二次剰余であり,かつ qp の二次剰余であるか,あるいは pq の二次非剰余でかつ qp の二次非剰余である.pq がともに4n+3の形ならば,pq の二次剰余であり,かつ qp の二次非剰余であるか,あるいは pq の二次非剰余でかつ qp の二次剰余である」という定理

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android