相手(読み)アイテ

デジタル大辞泉 「相手」の意味・読み・例文・類語

あい‐て〔あひ‐〕【相手】

一緒になって物事をする、一方の人。「孫の相手をする」「話し相手
その行為対象となるもの。「交渉相手」「相手出方を見る」「子供相手商売
対抗して勝負を争う人。「相手にとって不足はない」「相手にならない」「手ごわい相手
[類語](1相棒相方あいかた仲間パートナー同輩朋輩ほうばい同僚同志同人メート同士常連一味一派徒党味方翰林盟友同腹友達友人ペンフレンドペンパル朋友友垣酒徒茶飲み友達ルームメート畏友知友知音親友心友仲良し良友悪友戦友校友同窓生学友同級生級友クラスメート同窓同期同期生同期の桜社友僚友寮友政友詩友亡友/(2向こう/(3てきかたきライバル好敵手仇敵難敵宿敵敵方敵手怨敵大敵強敵天敵外敵政敵論敵競争相手・対戦相手・碁敵ごがたき商売敵獅子身中の虫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「相手」の意味・読み・例文・類語

あい‐てあひ‥【相手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事を一緒にする一方の人。また、働きかけの対象。
    1. [初出の実例]「貧しき侍の宮仕しけるが、主の御相手(アヒテ)になりて侍ける」(出典:米沢本沙石集(1283)七)
    2. 「昔は恋一句出れば、相手の作者は恋をしかけられたりとあいさつせり」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)故実)
  3. 対抗して勝負を争う人。競争者。
    1. [初出の実例]「競馬十番ありけるに、〈略〉久清合手をきらひて辞し申けれども」(出典:古今著聞集(1254)一〇)
    2. 「双六のあひてよびこむついり哉〈胡及〉」(出典:俳諧・曠野(1689)八)
  4. ある物に取り合わせる、もう一つの物。
    1. [初出の実例]「一抄云、章甫薦履。章甫は冠ぞ。冠をば履のあいてにしきたぞ」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)一)
    2. 「薄したぢで吸物じゃさかい、酒の下酒(アヒテ)になどせうものなら、いっかう能(ゑい)じゃ」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

相手の補助注記

働きかける対象を表わす語のすぐ下に付けて「観光客相手の商売」「受験生相手の雑誌」などと用い、また、働きかける動作を表わす語のすぐ下に付けて「遊び相手」「相談相手」「競争(対戦)相手」などとも用いる。

相手の語誌

中世以降の用例しか見当たらない、比較的新しい語である。平安時代以前は、この意味を表わす場合、「かたき」という語を用いていたと考えられる。その後、「かたき」が「戦争の対象となるもの」や「憎しみや恨みの対象となる人」のようなマイナスのニュアンスを強く持つに至るに及び、その欠けた隙間を埋めるために「相手」が登場したものと思われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android