相撲場跡(読み)すもうばあと

日本歴史地名大系 「相撲場跡」の解説

相撲場跡
すもうばあと

[現在地名]盛岡市八幡町

八幡はちまんさかうえの角の御用屋敷の南西二〇間余の所に相撲場があり、御上覧場と称して北方に見物桟敷があった。内史略本「盛岡砂子」に「公国の相撲の格式は、諸家の羨みとする所也」と記され、いわゆる南部の角芝と称せられる四角土俵で、芝の上の鯱や行司等に独特の形式があった。「御家被仰出天明四年(一七八四)一二月一四日条によると、天明の飢饉の際に南部の抱相撲は中止となり、力士は江戸・京都・大坂に出ることを許され、七ッ滝岩平・貫門右衛門・雪ノ浦松之丞らに暇が出されている。その後、相撲は再び復活し、文政二年(一八一九)には長瀬越後に行司を家職とすることが命ぜられている(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android