相模原[市](読み)さがみはら

百科事典マイペディア 「相模原[市]」の意味・わかりやすい解説

相模原[市]【さがみはら】

神奈川県中北部,相模原台地にある市。西部関東山地の一部を占め,相模川が貫流する。1954年市制。かつては台地を桑園に利用,養蚕絹織物の生産が盛んで,第2次大戦前は一時軍事都市でもあった。1960年ころから横浜線,相模線沿いなどに工業団地ができ,電気機器,食品などの工業が盛んで1兆2566億円(2003)の製造品出荷額を上げている。中央本線,横浜線,相模線,小田急電鉄線,京王相模原線,中央自動車道,圏央道が通じ,住宅地化が著しい。周辺部では畑作のほか酪農も盛ん。相模川をせき止めた津久井湖相模湖があり,首都圏近郊の行楽地。2006年3月津久井郡相模湖町,津久井町を,2007年3月,津久井郡城山町,藤野町を編入。2010年4月,政令指定都市に移行。区,中央区,区を設置。328.66km2。71万7544人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android