真野神田遺跡(読み)まのかんだいせき

日本歴史地名大系 「真野神田遺跡」の解説

真野神田遺跡
まのかんだいせき

[現在地名]大津市真野普門町など

曼陀羅まんだら山の南麓一帯に広がる遺跡。昭和四九年(一九七四)以来、五回の発掘調査が行われ、縄文時代から江戸時代の多量の遺物とともに、古墳時代後期から奈良時代の集落跡と、鎌倉時代後半から室町時代の居館跡が明らかになった。集落跡は、竪穴住居跡一〇基、掘立柱建物跡約四〇棟をはじめ、柵跡や円墳周溝と思われる遺構があり、当地一帯がすぐ北に位置する曼陀羅山古墳群に葬られた人たちの居住区域ではないかとして注目を集めている。居館跡は幅約二メートル、深さ約一・三メートルのV字形に掘込んだ濠で北・東側を画され、西・南側を小河川で守られた一画(東西約四五〇メートル、南北約二五〇メートル)に掘立柱建物群(礎石建物の可能性をもつものもある)があり、出土遺物の時期や種類の豊富さから、当地に勢力を張っていた真野氏か、その一族の屋敷跡の可能性がもたれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android