眠り姫(読み)ネムリヒメ

デジタル大辞泉 「眠り姫」の意味・読み・例文・類語

ねむりひめ【眠り姫】

眠れる森の美女

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「眠り姫」の意味・わかりやすい解説

眠り姫 (ねむりひめ)

フランスのシャルル・ペローが1697年に出版した《昔々の物語ならびに教訓》に収めた話と,ドイツの《グリム童話》とによって知られている昔話。いばら姫ともいう。王女誕生の祝いのとき,招待されなかった仙女がその子の死を予告するが,招待された仙女がこれを100年の眠りと定める。予言のとおり,15歳になったとき,紡錘で指を刺して眠りにおち,宮殿全体も同時に眠り始める。100年後,城に入ってきた王子が,姫の美しさに打たれてキスすると,ちょうど100年が過ぎていて姫は目をさまし,王子と結婚する。この話の最古の記録は17世紀イタリアのバジーレによる《ペンタメローネ》である。彼は,14世紀ころの,オリエント起源の話を再話したものとされている。現在では,南欧,オリエント,ブラジルではバジーレの話が,ヨーロッパのアルプス以北ではペローかグリムの話が口伝えにまでなっている。一方,グリム兄弟が主としてその昔話を集めたヘッセン州には,眠り姫(またはいばら姫)が眠っていたという古城がサバブルクに現存している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「眠り姫」の解説

眠り姫

米国の作家ダニエル・キイスの長編小説(1998)。原題《Until Death Do Us Part》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android