矢問村(読み)やとうむら

日本歴史地名大系 「矢問村」の解説

矢問村
やとうむら

[現在地名]川西市矢問一―三丁目・矢問東町やとうひがしまち西多田にしただ二丁目・萩原台東はぎわらだいひがし萩原はぎわら三丁目・錦松台きんしようだい鶯台うぐいすだい一―二丁目・鶯の森町うぐいすのもりちよう滝山町たきやまちよう新田しんでん一―二丁目・多田院ただいん一丁目・鶯台・うぐいすおか

西多田村の東に位置する。「摂陽群談」に「此所、満仲公白羽の矢を以て、山神を鎮祭り給ふ。其矢の鳴落を以て地名とする」という所伝がある。江戸時代初期までは山問やまとうとよばれていた。慶長国絵図に「山問村」とあり、高二三九石余。元和三年(一六一七)の摂津一国御改帳では「山田村」、正保郷帳では山問村とし、天和三年(一六八三)頃の摂津国御料私領村高帳では山問とも矢問ともいうと記す。天保郷帳では矢問村。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android