矢崎山古墳(読み)やざきやまこふん

日本歴史地名大系 「矢崎山古墳」の解説

矢崎山古墳
やざきやまこふん

[現在地名]緑区荏田町

早淵はやぶち上流右岸のやせ尾根上にある。支谷の渋沢谷しぶさわやとの出口を通して、東に早淵川が形成した沖積地を望む。昭和五〇年(一九七五)に造成工事に伴って発見され調査が行われた。当古墳はかつて富士塚として信仰の対象とされており、造成工事着手以前は山林におおわれていた。調査後造成工事により消滅。

径約二二メートルの円墳で、自然地形を巧みに利用して築造されていた。周囲の地山を削取り、盛土は約一メートル。一部確認できなかった部分もあるが、幅約二メートル、深さ約一メートルの周溝を伴っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android