矢来町(読み)やらいまち

日本歴史地名大系 「矢来町」の解説

矢来町
やらいまち

[現在地名]米沢市矢来二―三丁目・直江町なおえちよう

御廟ごびよう町の西に続く下級家臣屋敷町。東西の道に沿う両側町。西は館山一たてやまいちさか町に接する。享保一〇年(一七二五)の城下書上によれば町の長さ一〇町一六間・道幅四間・屋敷数一七二。弘化三年(一八四六)の屋敷割帳では屋敷数一〇八・寺一・空屋敷三。当町の一人半扶持の下級藩士であった町田八之丞真乗は、縮役場に勤務の副業として織物業に従事していた。藩命で京都に行った折、絹織の製法修得、米沢で透綾と称される絹織物家中に広めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android