矢田原庄(読み)やだわらのしよう

日本歴史地名大系 「矢田原庄」の解説

矢田原庄
やだわらのしよう

「春日社記録」中臣祐賢記の文永一二年(一二七五)二月一三日条に「神主申状云、去年九月九日、相撲ノタウサキ布、泰家知行矢田原所役也、而為泰家彼布ヲ抑留シ天、闕如神事畢、仍彼庄御供米於為被遂御祓止畢」とある。矢田原庄は春日社神供料所と考えられる。権神主泰家が矢田原庄の所役の「タウサキ布」を押領したため神事(相撲)が行えず、同庄からの神供米も祓のため当面差止められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android