矢野地蔵(読み)やのじぞう

日本歴史地名大系 「矢野地蔵」の解説

矢野地蔵
やのじぞう

[現在地名]松前町筒井

旧松前城門の礎石の上に小祠があり地蔵が祀られている。慶長七年(一六〇二)松山へ移城に際し、主君加藤嘉明の命を受けた家臣矢野某が人夫を督して城門取崩し中、棟木を吊り上げた綱が切れて矢野某は棟木の下敷きとなって死んだ。以来夜中にそこを通ると、「だれだ」と近隣に響く大声でよびかけられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android