石原 無堂(読み)イシハラ ムドウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「石原 無堂」の解説

石原 無堂
イシハラ ムドウ


職業
尺八奏者

生年月日
明治41年 8月6日

出身地
福岡県 北九州市門司区

経歴
虚無僧姿で北九州市や下関市内を托鉢し、森鴎外の小倉着任を記念する式典や火野葦平忌などで尺八を奏でた。普化尺八乞食修行者と自称していた。明暗流尺八大師範。

没年月日
平成11年 1月13日 (1999年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android