石灰化(読み)セッカイカ

デジタル大辞泉 「石灰化」の意味・読み・例文・類語

せっかい‐か〔セキクワイクワ〕【石灰化】

血液中のカルシウム組織に沈着すること。脊椎動物では燐酸りんさんカルシウム炭酸カルシウムが沈着して骨ができる。病的には変性に陥った所で起こりやすく、結核病巣などでもみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「石灰化」の意味・読み・例文・類語

せっかい‐かセキクヮイクヮ【石灰化】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 動物体の組織に、血液中のカルシウムが燐酸塩炭酸塩として沈着すること。脊椎動物の骨や歯、貝類貝殻などにみられる。
    1. [初出の実例]「レントゲンの結果は、左右の肺に昔の病巣の石灰化した跡を点々と映しましたが」(出典:ストマイつんぼ(1956)〈大原富枝〉)
  3. 古生物の遺骸などが石灰浸透によって化石化すること。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石灰化」の意味・わかりやすい解説

石灰化
せっかいか

動物の組織にカルシウムが塩として沈着する現象をいう。脊椎(せきつい)動物の骨は主としてリン酸カルシウムが炭酸カルシウムとともに沈着する。骨組織をつくる骨芽細胞はアルカリ性リン酸酵素に富み、それが細胞外に分泌されるとそこにリン酸イオンが増加し、これがカルシウムイオンを招いて石灰化がおこるとされている。老化現象としての軟骨靭帯(じんたい)の石灰化、結核病巣の石灰化、代謝障害による石灰沈着病なども知られている。無脊椎動物における石灰化の例は棘皮(きょくひ)動物の原腸胚(はい)期の骨片形成、軟体動物の貝殻形成、甲殻類表皮の甲化などがある。ザリガニなどある種の甲殻類は脱皮によるカルシウムの損失を防ぐため、胃の中に胃石としてカルシウム塩を蓄えることが知られている。

[守 隆夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「石灰化」の解説

石灰化

 無機質化ミネラル化と同じ意味に使われる場合が多い.軟骨や骨にカルシウムが沈着する現象,組織やその病巣などにカルシウムが沈着したりする現象のこと.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android