石灰窒素工業(読み)せっかいちっそこうぎょう

百科事典マイペディア 「石灰窒素工業」の意味・わかりやすい解説

石灰窒素工業【せっかいちっそこうぎょう】

窒素肥料の一つ,石灰窒素を生産する工業。1906年フランク・カロー法の工業化により成立日本では1909年この技術を導入した。石灰石石炭からカーバイドを経て一貫生産する。第2次大戦前はおもに変成硫安としたが,戦後は石灰窒素のまま出荷する。1955年の生産量50万tを頂点に,以後尿素その他に押され低下している。1997年の生産量は10.9万t。→肥料工業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android