デジタル大辞泉 「石突き」の意味・読み・例文・類語 いし‐づき【石突き】 1 太刀の鞘尻さやじりを包んでいる金具。2 矛・薙刀なぎなた・槍やりなどの柄の、地に突き立てる部分を包んでいる金具。3 杖・傘・ピッケルなどの、地面を突く部分。また、そこにはめた金具。4 キノコの根元の、硬い部分。5 土台にする石を突き固めること。「はや―、柱立てすぎて、屋根ふくばかり」〈浮・椀久一世〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「石突き」の解説 いしづき【石突き】 きのこ類の軸のかたい根元。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報 Sponserd by