砂川炭鉱(読み)すながわたんこう

日本歴史地名大系 「砂川炭鉱」の解説

砂川炭鉱
すながわたんこう

上砂川町に主要坑口がある大手炭鉱。鉱区は上砂川町・奈井江ないえ町・歌志内市・砂川市の二町・二市にわたり、鉱区面積は三六〇〇ヘクタールに及んだ。当地域では明治二八年(一八九五)より小規模に石炭が採掘され、翌二九年には北炭空知炭山西山鉱が開坑した(上砂川市井史)。同四二年三井合名会社から三井鉱山が独立すると当地を最初の事業地とし、大正二年(一九一三)土地買収に着手した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「砂川炭鉱」の意味・わかりやすい解説

砂川炭鉱
すながわたんこう

北海道中央部,夕張山地北西部,空知総合振興局上砂川町にあった三井石炭鉱業の炭鉱。19世紀末発見の古い炭鉱で,1914年三井鉱山(→日本コークス工業)が開発。以後急速に発展し,石狩炭田北部の中心炭鉱となった。1950年代後半から石炭産業不況に伴う合理化政策により,労働者の人員整理もあって炭鉱住宅が縮小されたあとも,ビルド鉱として採炭を継続していたが,1987年7月に閉山された。夾炭層(→炭層)は約 40層を数え,厚さ約 1.5kmに達すると推定されるが,採炭可能層は登川層など上部 6層。粘結性の石炭を産出水力採炭で実績を上げていた。函館本線支線が通じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android