砥取村(読み)ととりむら

日本歴史地名大系 「砥取村」の解説

砥取村
ととりむら

[現在地名]室生村大字砥取

宇陀川東方の谷間村落。トトリは鳥取説・砥取説などがあるが、「宇陀郡邑名起原考」には「元滝谷村と一村たり。背後山腹に字砥掘場あり。往時砥石を掘りし所なり。砥取の名之より出づ」とある。ちなみに砥取・滝谷たきだに西谷にしたに竜口りゆうぐち四ヵ村を俗に竜口四村または単に四箇しか村といった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android