硫化ジメチル(読み)りゅうかじめちる(英語表記)dimethyl sulfide

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硫化ジメチル」の意味・わかりやすい解説

硫化ジメチル
りゅうかじめちる
dimethyl sulfide

スルフィド一つ。硫化メチルともいう。不快なにおいをもった液体で、引火しやすい。硫酸メチルカリウムと硫化カリウム(または硫化ナトリウム)、ナトリウムメチルメルカプチドとヨウ化メチルとの反応で合成される。水にはほとんど溶けないが、エタノールエチルアルコール)、エーテルにはよく溶ける。酸化するとジメチルスルホキシドを経てジメチルスルホンとなる。無水の無機塩の溶媒として使われる。

[務台 潔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「硫化ジメチル」の解説

硫化ジメチル
リュウカジメチル
dimethyl sulfide

[同義異語]ジメチルスルフィド

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android