社会的分業(読み)しゃかいてきぶんぎょう(英語表記)division du travail social フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「社会的分業」の意味・わかりやすい解説

社会的分業
しゃかいてきぶんぎょう
division du travail social フランス語

現実の社会は、異質的な人間と機能の相互依存的な複雑な組合せとして成り立っている。その組合せの過程または状況を分業といい、それには技術的分業と社会的分業がある。前者は個々の職場組織の内部における仕事の専門分化であり、後者は社会の内部における産業や職業の職能的専門分化を意味する。

 デュルケームは『社会分業論』(1893)のなかで、社会的分業によって異なる職能間の相互依存、補完関係が必然的に発達し、そこに単純な機械的連帯を超えた有機的連帯が生じて効率のよい高水準の社会統合が可能となると指摘した。同時に、各職能に従事する個人も、それによって全体への貢献をなし、一定の物質的社会的報酬配分され、個人としての自由と尊厳を保ちながら他者との道徳的連帯を育成できると論じた。またパーソンズは、分業関係にある各職能を社会体系の下位体系としてとらえ、その機能的相互依存関係を主題として構造・機能説を唱えた。しかし、社会的分業が進むと、一方では技術的分業との相乗効果として個別職能における個人の極端な専門分化による人間疎外を生じ、他方、複雑な全体社会の統合のための計画と、それに基づく人員資源権力の配分をどう決めるかという難問に直面することとなる。社会的分業については、それが階級分裂と人間労働非人格化につながるとみるマルクス流の否定的見解もある。

[杉 政孝]

『E・デュルケーム著、田原音和訳『社会分業論』(1971・青木書店)』『T・パーソンズ著、佐藤勉訳『社会体系論』(1974・青木書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「社会的分業」の意味・わかりやすい解説

社会的分業【しゃかいてきぶんぎょう】

労働が社会のさまざまな生産分野に専門化することによってつくりだされる社会経済的編成。歴史的にみて工業,農業,商業等の経済部門への分割は一般的な社会的分業,鉱業・機械工業・繊維工業等の部門内専門分割はより特殊的な社会的分業といえる。これは生産力の発展を反映し,それとともに新たな分業諸部門が生じる。デュルケームは《社会分業論》のなかで異なる機能が相互依存する〈有機的連帯〉を近代産業社会の中心原理と考え,専門化による高い効率と生産力の増大のみならず,競争のもたらす緊張の緩和という社会的分業の機能を示唆した。→分業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会的分業」の意味・わかりやすい解説

社会的分業
しゃかいてきぶんぎょう
social division of labour

社会全体の労働が各種の分野に区分されること。社会的有用労働の組織体制ともいえる。農業,工業,商業の各生産部門に分けられる一般的社会的分業がその代表である。歴史的には,まず原始共同体の内部での男女,老若の生理学的理由から,また共同体間の接触に伴う生産物の交換から地域的に分業が広がり,社会の発展に従い各種の分業部門が生じた。社会学的な意味では,É.デュルケムが『社会的分業論』 (1893) において,分業が社会の連帯を強化するのにどのような役に立っているかという観点から,社会的分業を分析している。 (→社会的連帯 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「社会的分業」の意味・わかりやすい解説

社会的分業 (しゃかいてきぶんぎょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の社会的分業の言及

【経済学】より

…この有名な言葉で始まる《国富論》は5編に分けられる。 第1編は,労働の社会的分業を通じて,生産力の改善が最大なものとなり,労働の熟練,技巧,判断が大きく高められるという点に議論の焦点が置かれる。そしてこのような社会的な利益を生み出す分業をひきおこすものは,人々がみずからの利益を求めて交易交換という経済的な取引を行おうとする人間の本性のなかにある一定の性向にあると主張する。…

【国分寺[町]】より

…香川県中央部,綾歌郡の町。人口2万1520(1995)。北部と南部は丘陵で囲まれ,中央部を本津川が北東流し,沖積低地を形成する。予讃線,国道11号線が中央部を横断する。溜池灌漑による農業中心の町であったが,高松市と坂出市の間に位置するため住宅地化が著しい。農業は米,麦中心から,盆栽,施設園芸,果樹,蔬菜,花卉などの都市近郊農業に移行している。四国八十八ヵ所第80番札所白牛山国分寺は本堂,千手観音立像,銅鐘が重要文化財に指定されており,境内には讃岐国分寺跡(特史)の33個の巨大な礎石が残る。…

【集団】より

…この仕組みとパターンが集団の構造である。集団構造のうちでとくに重要なものは社会的分業(分業)の構造である。それぞれ特化した活動を分担する小さい単位集団がいくつか分化し,それらを調整する管理部門が置かれ,階層的な管理によって単位諸集団が複合化して,大きい集団の全体ができあがる。…

【生産】より

…工場や企業といった個別生産単位の内部では活動がさまざまな職種によって分割され,それらは全体の目標にてらして有機的に統合されている。一方,生産単位と生産単位の間にも社会的分業による相互補完的な関係がみられ,このような関係は網の目のように社会の隅々にまで広がっている。生産は工場,企業,社会のどのレベルにおいてもなんらかの形で組織化されており,このことによってそれは社会的性格を帯びてくるのである。…

【分業】より

…労働の分割を意味する。高度に能率化した技術的分業と複雑に専門化した社会的分業は産業化社会の大きな特徴である。しかし,分業の事実そのものはどの社会においても一般的に存在した。…

※「社会的分業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android