社用族(読み)シャヨウゾク

デジタル大辞泉 「社用族」の意味・読み・例文・類語

しゃよう‐ぞく【社用族】

《「斜陽族」の語呂合わせ》社用という名目飲食遊興などに社費を乱費する者。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「社用族」の意味・読み・例文・類語

しゃよう‐ぞく【社用族】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しゃようぞく(斜陽族)」と語呂(ごろ)を合わせてできた語 ) 会社公用にかこつけて、社費で飲み食いなどをする人々。
    1. [初出の実例]「かの社用族なんてのは、まさにサラリーマン生活の醍醐味です」(出典:一等サラリーマン(1952)〈源氏鶏太〉サラリーマン十戒)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「社用族」の意味・わかりやすい解説

社用族 (しゃようぞく)

社用にかこつけ,社費で遊興する者を指す用語。第2次大戦後の経済の低迷期,1950年ころに,疲弊したサラリーマンたちが,自前では一流レストラン,バー等で飲食することができず,その支払いを社用という名目で会社に肩代りさせたことから生じたことば。戦後,没落した上流階級を描いた太宰治の小説《斜陽》に由来して〈斜陽族〉という呼名がはやったが,〈社用族〉は,それとの語呂合せから,経済的に弱体化した会社員を揶揄(やゆ)しつつも半ば羨望(せんぼう)する気持ちを込めて用いられるようになった。しかしその後の経済の高度成長期には〈社用にかこつける〉という意味合いは薄れ,会社の業績をあげるために取引先接待し,また商談を進める場づくりのために飲食,ゴルフ,招待旅行などを共にすることが盛んに行われるようになり,業務の一環として接待に従事し,その費用を会社の必要経費たる交際費から落とす者を〈社用族〉とみなすようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android