神 如道(読み)ジン ニョドウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「神 如道」の解説

神 如道
ジン ニョドウ


職業
尺八奏者

本名
神 久雄

生年月日
明治24年 5月20日

出生地
青森県 弘前市

経歴
14歳の時から笹根派の尺八錦風流を学び、外曲を独学。明治43年上京、箏、三弦の諸大家について外曲を研究、箏、三弦の実技修業、また三浦琴童琴古流本曲を学んだ。大正3年から各派古典本曲の伝承収集を始め、東京、横須賀で尺八教授をしながら、全国を回り、古典本曲、琴古流、錦風流など諸派の伝承を学び取った。広いレパートリーの特異な存在として、門下以外にも影響を与えた。

没年月日
昭和41年 1月18日 (1966年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「神 如道」の解説

神 如道
ジン ニョドウ

大正・昭和期の尺八奏者



生年
明治24(1891)年5月20日

没年
昭和41(1966)年1月18日

出生地
青森県弘前市

本名
神 久雄

経歴
14歳の時から笹根派の尺八錦風流を学び、外曲を独学。明治43年上京、箏、三弦の諸大家について外曲を研究、箏、三弦の実技を修業、また三浦琴童に琴古流本曲を学んだ。大正3年から各派古典本曲の伝承収集を始め、東京、横須賀で尺八教授をしながら、全国を回り、古典本曲、琴古流、錦風流など諸派の伝承を学び取った。広いレパートリーの特異な存在として、門下以外にも影響を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神 如道」の解説

神如道 じん-にょどう

1891-1966 大正-昭和時代の尺八奏者。
明治24年5月20日生まれ。折登如月(おりと-にょげつ)に錦風流を,三浦琴童(きんどう)に琴古流をまなぶ。尺八教授のかたわら,数十年にわたって全国各地をめぐり,各派の本曲を収集。レコードアルバムに「神如道の尺八」がある。昭和41年1月18日死去。74歳。青森県出身。本名は久雄。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android