神戸ルミナリエ(読み)コウベルミナリエ

デジタル大辞泉 「神戸ルミナリエ」の意味・読み・例文・類語

こうべ‐ルミナリエ〔かうべ‐〕【神戸ルミナリエ】

ルミナリエイタリア語電飾の意》阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂都市復興の祈りをこめ、神戸市で毎年冬に行われる祭典広場道路などがイルミネーションで飾られる。第1回開催は震災の起こった平成7年(1995)の12月。
[補説]新型コロナウイルス感染症COVIDコビッド-19)の影響で、令和2年(2020)から3度の休止。令和6年(2024)より開催を1月に変更して再開された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 阪神

共同通信ニュース用語解説 「神戸ルミナリエ」の解説

神戸ルミナリエ

1995年1月の阪神大震災による犠牲者の鎮魂と、都市の復興を願い、同年12月に初開催。21回目の今年は被災地域の復興が進んだことなどを理由に、開催趣旨から「復興」が外れた。平日は午後6時ごろ、土日は午後5時ごろから点灯。メーン会場では電飾で彩られた光のアーチ回廊のように立ち並び、多い日で50万人以上が訪れる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む