神戸製鋼所(株)(読み)こうべせいこうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神戸製鋼所(株)」の意味・わかりやすい解説

神戸製鋼所(株)
こうべせいこうしょ

鉄鋼業の有力企業。1905年(明治38)鈴木商店が神戸の小林製鋼所を買収し、神戸製鋼所として創業。海軍用の鋳・鍛鋼品や機械工具の生産を中心に成長。第一次世界大戦中に圧延部門に進出し、線材のメーカーとして特色を出し、その後、伸銅軽金属、各種金属加工、機械工場をもつ多角的企業に発展。第二次世界大戦後の1959年(昭和34)に高炉を有する神戸工場を新設し、銑鋼(せんこう)一貫体制を確立。ついで1970年には兵庫県加古川(かこがわ)市に大規模な一貫製鉄所を建設した。その後は鉄鋼アルミなどの素材部門と、機械、IC集積回路)部門をもつ複合経営を展開している。資本金2333億円(2008)、売上高1兆2836億円(2007)。

[中村青志]

『創立100周年記念事業実行委員会・コベルコビジネスサポート株式会社編『神戸製鋼100年 1905―2005』(2006・神戸製鋼所)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android