神科村誌(読み)かみしなそんし

日本歴史地名大系 「神科村誌」の解説

神科村誌
かみしなそんし

一冊 神科村誌刊行会編 昭和四三年刊

構成 かみしな・村政・自然と生活産業経済・交通通信・教育と文化・消防兵事等諸団体・戦争回顧・福祉厚生・異変・諸誌・部落めぐり・付録(神科年表、わが家・わが村)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android