神経下垂体(読み)しんけいかすいたい

世界大百科事典(旧版)内の神経下垂体の言及

【内分泌腺】より

…これまでに知られている内分泌腺は以下のとおりである。(1)脳下垂体 脳下垂体は神経下垂体と腺下垂体からなる。神経下垂体は解剖学的に神経葉と正中隆起に区分される。…

【脳下垂体】より

…最近は単に下垂体といわれることが多い。神経下垂体neurohypophysisと腺下垂体adenohypophysisとからなる。腺下垂体は咽頭後部口蓋上皮の外胚葉性突起,すなわちラトケ囊Rathke’s pouchから生じたもので,哺乳類では主葉(哺乳類の場合,前葉ともいう),中葉(中間部),隆起葉(隆起部)からなる。…

※「神経下垂体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む