神野 明(読み)ジンノ アキラ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「神野 明」の解説

神野 明
ジンノ アキラ


職業
ピアニスト

肩書
日本大学芸術学部教授

生年月日
昭和23年 8月3日

出生地
愛知県 刈谷市小山町

学歴
豊橋桜ケ丘高卒 東京芸術大学〔昭和46年〕卒

経歴
東京芸術大学在学中の昭和44年、日本音楽コンクールピアノ部門第1位。田村宏、杉浦日出夫、新海昭二、モニク・アース師事した他、リスト音楽院に留学し、ピアノをカドシャ・パール、室内楽をタートライ・ヴィルモシュに師事。矢代秋雄ピアノ協奏曲の米国初演をはじめ、佐藤真、外山雄三、西村朗らの作品を国内外で初演し、日本人作曲家による現代作品の紹介に力を注いだ。また、子ども向けのピアノ教則本の監修録音を通じ、音楽教育にも貢献した。

所属団体
新演奏家協会

受賞
音コンピアノ部門第1位(第38回)〔昭和44年〕

没年月日
平成21年 9月21日 (2009年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android