福島潟干拓(読み)ふくしまがたかんたく

世界大百科事典(旧版)内の福島潟干拓の言及

【新発田藩】より

…領内に広大な低湿荒蕪地を有したので治水と新田開発を奨励,そのため幕末の草高(くさだか)は20万石あるいは40万石と称された。1730年(享保15)阿賀野川下流松ヶ崎掘割り,34年岡方新江用水掘削,1730年以後代官見立,藩営,村請け等の方式で数万石を開発した福島潟干拓等の工事が有名。10代藩主直諒(なおあき)は1850年(嘉永3)《報国説》を著して尊王開国論を唱え,戊辰戦争の際は新政府軍に付き先導した。…

※「福島潟干拓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android