福本製鉄遺跡(読み)ふくもとせいてついせき

日本歴史地名大系 「福本製鉄遺跡」の解説

福本製鉄遺跡
ふくもとせいてついせき

[現在地名]英田町福本

吉野よしの川と河会かわい川の合流点の西にあたり、河会川の南から突き出した尾根先端に近い山裾にある。発見されたときにはすでに切断されて断面が露出していたが、小規模な製鉄遺跡であることが確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android