福田(静岡県)(読み)ふくで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「福田(静岡県)」の意味・わかりやすい解説

福田(静岡県)
ふくで

静岡県南西部、磐田郡(いわたぐん)にあった旧町名(福田町(ちょう))。現在は磐田市南東部を占める地域。太田川と仿僧(ぼうそう)川の合流部に位置する。旧福田町は、1926年(大正15)町制施行。1955年(昭和30)豊浜(とよはま)村と合併。2005年(平成17)竜洋(りゅうよう)町、豊田(とよだ)町、豊岡村とともに磐田市と合併。地域の大部分が平坦(へいたん)な沖積平野穀倉地帯。遠州灘(なだ)沿いに砂丘と砂丘畑が東西に連なり、トマト、キュウリの施設園芸、ラッカセイ、早生スイカの栽培やトルコギキョウなどの花卉(かき)栽培が盛ん。とくに温室メロンの特産地として有名。太田川河口辺でウナギ養殖がみられる。江戸時代以来の廻船(かいせん)寄港地であった福田港はシラス船引網漁業の基地となっている。明治中期に始まった別珍(べっちん)、コールテン(コーデュロイ)の製造は町の中心産業で、全国生産の90%を占めている。国道150号が通じ、浜松から20キロメートルに位置するため工場誘致が進められている。

[川崎文昭]

『『福田町史』(1994~2000・福田町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android