私刑(読み)シケイ

デジタル大辞泉 「私刑」の意味・読み・例文・類語

し‐けい【私刑】

個人集団が、法律によらずに加える制裁。私的制裁。リンチ
[類語]刑罰実刑執行猶予リンチ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「私刑」の意味・読み・例文・類語

し‐けい【私刑】

  1. 〘 名詞 〙 法律によらないで、個人や集団が犯罪者などにかってに加える制裁。リンチ。
    1. [初出の実例]「輿論は常に私刑であり、私刑は又常に娯楽である」(出典:侏儒の言葉(1923‐27)〈芥川龍之介〉輿論)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「私刑」の意味・わかりやすい解説

私刑 (しけい)

国家ないし公権力の公刑罰法規によらず,私人あるいは私的団体のおこなう制裁をさす。政治的権威が十分に確立せず公刑罰法規が実現されていない前近代の社会において,私刑の執行は広くみられる現象であるが,一応の公刑罰法規が存在し,その禁止が規定された社会においても私刑は往々行われ,当該社会の存立基盤,組織のありさまの一端を示している。中国,ヨーロッパについて以下にみる。

中国では早くから国家,公権力による刑罰法規の発達をみ,私刑は原則的に禁止されていた。しかし家族・同族内での懲戒,部曲や奴隷に対する主人の懲戒,また加害者に対する子孫の復讐などの私的制裁に関して,ときに法律上に規定があった。《水滸伝》など小説・戯曲類にあらわれる姦夫姦婦と称して男女を殺害することなども,公権力によって裁かれる性質のものであることを否定しない。

 したがって最も典型的な私刑の例を中国史上に求めるならば,紅槍会・青幇チンパン)・紅幇ホンパン)などの秘密結社におけるそれであろう。ここでは組織の統制を維持し,秘密を保持するため,規約を定めて私刑を行った。そのために結社内に司法組織を整備していた。党員は入会にあたり,幇規を守りこれに違反したときには処罰されてもよいことを誓言する。逃走した党員はどこまでも追及して捕らえて刑に処した。処刑の方法は,首と両手足を斬りはなし,河海に投じて埋葬しないという厳酷なものであった。青幇の笞刑の等級は10の倍数によらず,9の倍数で定められていたという。

 清代商工業者の組合は・行会また幇とよばれたが,ここでは組織内の紛争は原則として公権力に訴えず,仲間の内での仲裁調停が行われた。統制に違反した場合には,ときに私的制裁が加えられた。ある種の会館には殴るための棍棒が備えられていたという。さらに清代の南中国では同族・同郷集団の間での武力闘争,いわゆる械闘(かいとう)がしばしば起こったが,これらの組織内での盗犯・姦淫について,公権力によらず私刑を行ったことがあった。
執筆者:

ゲルマン古代においては,犯罪は(1)個人の利益(生命,身体,財産,名誉など)を害するものと,(2)国家や人民団体の利益を害するものの2種類に分けられ,前者の個人の利益の侵害に対しては,ジッペ(氏族団体)による制裁に任された。すなわち,被害者のジッペは,加害者のジッペに対して復讐を行う権利と義務を有し,他方加害者のジッペも加害者を援助して復讐に応じる義務があった。このような両ジッペ間の敵対関係および復讐を,フェーデ(私闘)とよんだ。このように,個人に対する犯罪の制裁は,国家の手によらず,各ジッペに任されていたことから,フェーデを一種の私刑とみることはできる。しかしそれは国家から容認されたものである以上,近代国家における私的制裁とは違った性格のものであった。フランク王国をはじめ中世の諸国家は,フェーデを排除し,裁判手続によって紛争を解決することが,国家権力確立の要件と考えた。これはとくに10世紀以降の〈神の平和〉ないしラント平和令の形ですすめられ,フェーデ権は放棄ないし制限された。しかし,国王権力ないし領主権力の下での裁判が犯罪に対する制裁の第一手段として確立されても,フェーデは全廃されず,二次的ないし補充的手段として残存した。

 絶対主義・啓蒙主義時代には,刑法・刑事訴訟手続なども整備され,フェーデは消滅し,私闘や決闘は過去の遺風となった。近代では,私的制裁,私刑は国家によって禁じられるようになったが,アメリカ開拓時代の西部におけるリンチが私刑の例としてあげられる。
刑罰 →復讐 →リンチ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「私刑」の意味・わかりやすい解説

私刑
しけい
lynching

国家の刑罰権発動をまたずに,私人もしくは私的団体が自力で行う刑事制裁。中国では,公的権威の古い確立にもかかわらず,古くから私刑が行われていた。特に同族集落内における盗犯や姦淫などについては,法によらない制裁が行われた。清代末には商工業者仲間や秘密結社といわれたチンパン (青 帮) ,ホンパン (紅 帮) 仲間の規約違反者に対してはきびしい私的制裁を科した。日本では,中世でも私刑的なものはあったが,公刑に対して私刑がはっきりした存在を示すのは近世に入ってからである。江戸時代,幕府は公刑主義をとっていたが,村方では博奕をした者などに過料を科することは黙認していたし,そのほか村方で,火事葬式の場合を除いて行われた村八分とか,一般の家庭で放蕩者を座敷牢に入れるような私刑は広く行われていた。明治以後,国家がすべての刑罰権を独占するようになり,私刑は犯罪として禁止された。いわゆる「リンチ」と呼ばれるものは,アメリカ独立革命期のバージニア治安判事 C.リンチが反革命分子に対して制裁を加えた故事に由来するといわれるが,欧米においても,法律制度が十分に整っていない植民地や辺境地域,開拓地などで非合法な制裁が私的団体の内部で行われた。アメリカでは植民地時代から 19世紀を通じて反社会的行動を住民の共同の制裁によって抑制していた。特に西部開拓地域ではいわゆる無法者に対して私刑がしばしば行われた。また南部の奴隷制反対論者,北部の労働運動指導者にも私的な危害が加えられ,南北戦争で奴隷制が廃止されたのちも,奴隷制支持者たちはクー・クラックス・クランなどの非合法組織をもって黒人に対する私刑を行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「私刑」の意味・わかりやすい解説

私刑【しけい】

国家ないし公権力の刑罰権によらず,私人もしくは私的団体の行う制裁。法律上は違法であり,刑法に触れるかぎり処罰を免れない。江戸時代には敵討(かたきうち),切捨御免などは公権力に認められていた。また村掟による村八分なども私的制裁であり,現在でも特殊な集団の内部などで行われることがある。外国の例では,米国の西部開拓地で行われた住民の共同制裁が有名。1770年代にバージニア州でリンチ Captain William Lynch が私設法廷を設け,正規手続によらずに残酷な刑罰を科したことから,〈リンチ〉と呼ばれるようになった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「私刑」の解説

私刑

米国の作家パトリシア・コーンウェルのミステリー(1995)。原題《From Potters Field》。「検屍官ケイ」シリーズ第6作。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

普及版 字通 「私刑」の読み・字形・画数・意味

【私刑】しけい

リンチ。

字通「私」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android