科斗文(読み)かとぶん

世界大百科事典(旧版)内の科斗文の言及

【科斗書】より

…中国古代の空想的な字体の文字。科斗文,科斗篆(てん)ともいう。蒼頡(そうけつ)がはじめて漢字を作ったときの字体がこれで,まだ筆と墨とがなかったため,竹挺(たけべら)に漆をつけて文字を書いたが,その字体は頭が太く尾は細くなって科斗(おたまじゃくし)に似ていたのでこの名がつけられたとされる。…

※「科斗文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」