秦 テルヲ(読み)ハタ テルオ

20世紀日本人名事典 「秦 テルヲ」の解説

秦 テルヲ
ハタ テルオ

明治〜昭和期の洋画家



生年
明治20(1887)年3月

没年
昭和20(1945)年12月25日

出生地
広島県

出身地
京都府

本名
秦 輝男

学歴〔年〕
京都市立美術工芸学校図案科〔明治37年〕卒

経歴
明治末期の京都における新美術運動「黒猫会」「仮面会」に津田青楓土田麦僊小野竹喬らと関与。酒と女に溺れながらも「血の池」「吉原の女」「淵に佇めば」などの名作を描く。のち結婚して生活も落ち着き、大正10年からは京都南部の山奥の村で仏画研究に携わり、多くの仏画を描いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android