秦 慧玉(読み)ハタ エギョク

20世紀日本人名事典 「秦 慧玉」の解説

秦 慧玉
ハタ エギョク

大正・昭和期の僧侶 曹洞宗管長;曹洞宗大本山永平寺76世貫首。



生年
明治29(1896)年3月25日

没年
昭和60(1985)年1月2日

出生地
兵庫県神戸市

学歴〔年〕
曹洞宗大学林(現・駒沢大)卒,東北帝大文学部〔大正15年〕卒

経歴
6歳で出家し、8歳の時得度を受ける。大学を出て約20年間、旧制浦和高校で教べんをとった後、駒沢大学教授、永平寺後堂(教務部長)、同顧問、副貫首を歴任。昭和51年に76世貫首と曹洞宗管長に就任漢詩では宗門第一人者といわれ、またガンジー・インド首相やローマ法王らとも会って世界平和の実現に努めた。「生活の中の禅」など著書も多い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android