秩父宮雍仁(読み)ちちぶのみややすひと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「秩父宮雍仁」の意味・わかりやすい解説

秩父宮雍仁
ちちぶのみややすひと
(1902―1953)

皇族。大正天皇第二皇子。淳宮(あつのみや)と称したが、1922年(大正11)秩父宮の号を受ける。陸軍士官学校卒業。25年渡欧、オックスフォード大学留学。28年(昭和3)松平恒雄(つねお)の長女勢津子(せつこ)と結婚。陸軍大学校卒業後、中隊長、大隊長、南支派遣軍参謀などを務め、皇道派系の青年将校に人気があった。そのため二・二六事件のときはその動向が注目された。37年イギリス国王ジョージ6世の戴冠(たいかん)式に天皇名代として参列登山、スポーツの愛好家として知られていたが、40年肺結核となり療養生活に入ったが、ついに回復しなかった。45年少将。

[小田部雄次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「秩父宮雍仁」の意味・わかりやすい解説

秩父宮雍仁【ちちぶのみややすひと】

大正天皇第2皇子。幼称淳宮(あつのみや)。1922年宮家を創立。オックスフォード大学に留学,1928年松平勢津子と結婚。スポーツ愛好家として知られた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android