種特異的な衝動行動(読み)しゅとくいてきなしょうどうこうどう

世界大百科事典(旧版)内の種特異的な衝動行動の言及

【本能】より

… 以上のような理由で今日では科学的な文献では〈本能〉や〈本能行動〉という表現を避けるようになっている。カエルが長軸方向に動く細長い物体に跳びつく反応や,カモメの雛が親鳥のくちばしをつつくといった行動は,〈本能行動〉と呼んでさしつかえのない,遺伝的・機械的な単一行動であるが,従来の用法との混乱を避けるため,〈種特異的な衝動行動〉,ないし〈生得的行動〉と呼ぶのがふつうである。【奥井 一満】。…

※「種特異的な衝動行動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android