稲前神社(読み)いなさきじんじや

日本歴史地名大系 「稲前神社」の解説

稲前神社
いなさきじんじや

[現在地名]岡崎市稲熊町 森下

伊賀いが川の北部の丘にあり、老杉鬱蒼とした森の中に鎮座。祭神天照大神・天児屋根命・応神天皇。旧郷社。「延喜式」神名帳額田ぬかた郡二座のうちの一で「稲前イナサキノ神社」とある。旧記(岡崎市史)に、もと旧岡崎の地にあったが鎌倉時代、高氏が額田郡を領し、総持そうじ寺を開くに及び社地を転じて材木ざいもく久後くごの辺りに移され、さらに天正年中(一五七三―九二)城郭の拡張により稲熊いなぐまの地に移転したものという。

創建の年代は、おそくも平安朝の初期にはすでに建立されていたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典 日本の地域遺産 「稲前神社」の解説

稲前神社

(愛知県岡崎市稲熊町字森下5-1)
ふるさとの森指定の地域遺産。
面積3,500【m2

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android